防犯カメラ

宮城県の防犯カメラ等補助金・助成金制度まとめ

防犯カメラや防犯灯の設置は、犯罪の抑止力や地域の安全性向上に大きく寄与します。

宮城県では、自治体が防犯設備の設置を支援する補助金・助成金制度を提供している地域があります。

本記事では、宮城県内の主要な防犯カメラ等の補助金・助成金制度についてご紹介します。詳細は各自治体の公式ホームページをご確認ください。

 

1. 宮城県「防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン策定」

宮城県では、防犯カメラの有効活用とプライバシー保護の両立を図るため、適切な設置・運用を促すガイドラインを策定しています。

提供資料

  1. 「防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン」
  2. 「防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン」の概要
  3. 「防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン」の広報用パンフレット

お問い合わせ先

共同参画社会推進課 安全・安心まちづくり推進班
所在地:宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号 13階南側
電話:022-211-2567 / FAX:022-211-2392 

査定に伴う有識者会議(第1回~第3回)の詳細、県民意見募集の実施結果は公式ウェブサイトにて。詳細は以下をご覧ください。

  1. 防犯カメラの設置及び運用に関するガイドラインを策定しました|宮城県
  2. 防犯カメラの設置|宮城県

 

2. 宮城県岩沼市の「防犯カメラ補助事業」と「防犯灯補助金」

宮城県岩沼市では、安全・安心なまちづくりの一環として、市内公園の防犯対策として防犯カメラの設置を推進しています。防犯カメラは特に、人目につきにくい場所や夜間の安全管理に活用されています。

設置実績(過去4年間)

  1. 令和5年度:吹上公園
  2. 令和4年度:里の杜中央公園
  3. 令和3年度:二木の松史跡公園、千年希望の丘相野釜公園
  4. 令和2年度:朝日山公園、千年希望の丘長谷釜公園

1. 防犯カメラ補助事業

地域の防犯活動を支援し犯罪の抑制をする目的で、防犯活動を行う地域団体に対し、防犯カメラの設置・維持にかかる費用の一部を補助しています。

補助対象団体

  1. 町内会
  2. 防犯団体
  3. 商店街団体
  4. 工業団体

※自主的に防犯活動を行っている団体に限る

補助対象経費

  1. 防犯カメラを構成する機器、表示板の購入費・設置工事費
  2. 維持管理時の修繕費・保守点検費 ※岩沼市補助金で設置したカメラに限る(電気代は対象外)

補助率・上限額

区分

補助率

上限額

新設

4分の3

設置台数×30万円

更新

3分の2

設置台数×20万円

維持管理

2分の1

5万円/台

対象となる防犯カメラ

以下の要件をすべて満たす必要があります。

  1. 街頭犯罪の抑制を目的とし、公共空間(道路・公園など)を撮影する
    (不法投棄のみを目的とするものは対象外)
  2. 常時撮影・録画可能なもの
  3. 5年間以上継続して設置・維持管理すること
  4. 防犯カメラを設置している旨や設置者の名称等を明確・適切に表示すること
  5. 設置場所の所有者の同意又は許可を得ること
  6. 地域における合意を得ること
  7. 宮城県「防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン」に基づき、防犯カメラの適切な設置・運用を行い、設置・運用要領を定めること
  8. 年度内に設置を完了すること

申請について

詳細な申請手続きは、岩沼市公式サイト掲載のリーフレット(PDF)を参照してください。

2. 防犯灯補助金制度

夜間の防犯や事故防止のため、防犯灯の設置および維持管理を行う町内会や自治会などの地域団体に対し、費用の一部を補助しています。

補助対象・主な条件

  1. 町内会等が設置・維持管理を行う防犯灯であること
  2. 設置の場合、原則電力会社の本柱(配電線電柱)を使用(使用できない場合はコンクリート柱・鋼管柱・木柱(クレオソート注入柱)を設置)し、これに電灯を取り付けたもので、定額灯であること
  3. 既設防犯灯で、2. に基づき建替えを行なったもの
  4. 電灯の器具は原則、蛍光灯・水銀灯・ナトリウム灯・LED灯(100W以内)を使用し、自動点滅器を連接し取り付けたものであること
  5. 防犯灯の設置間隔は、原則20m以上とすること
  6. 防犯灯の管理費は、電力会社が「防犯灯(公衆街路灯)」と認定し、その取扱いのもとに請求したものであること

補助区分・補助率・対象経費

補助区分

補助率

対象経費

新設補助

補助対象額の10分の6

防犯灯の新設・建替え費用

修繕補助

補助対象額の10分の5

灯具交換、修理
※不点灯及び破損等に対しての灯具交換または修繕など

変更補助

補助対象額の10分の5

防犯灯の撤去・移設、LED灯への変更など

管理費補助

管理費の10分の8

防犯灯の電気料金

申請について

申請手続きの流れについては、公式サイト掲載の「防犯灯補助金制度」(PDF)をご参照ください。

新設・修繕・変更補助(随時受付)

提出書類

  1. 申請書(PDF/Word/Excel)
  2. 市税納税状況確認承諾書(PDF/Word)
  3. 防犯灯位置図
  4. 見積書

注意点:工事後の申請は補助対象外(補助金交付決定後に工事を実施すること)

管理費補助(年1回1月受付)

令和6年度受付期間:
令和7年1月16日(木)~1月31日(金)

提出書類

  1. 申請書(PDF/Word/Excel)
  2. 市税納税状況確認承諾書(PDF/Word)
  3. 防犯灯所在図
  4. 電気料金領収書の写し または 口座振替(銀行引き落とし)通帳の写し
  5. 補助金振込口座の通帳の写し(表紙+次の見開きページ)

その他、様式一覧は公式サイトを確認してください。

お問い合わせ先

岩沼市 危機管理課(岩沼市役所 本庁舎5階)
電話:0223-23-0576(交通防犯係)
所在地:〒989-2480 宮城県岩沼市桜一丁目6番20号
メールフォーム:岩沼市公式サイトにて可

*来庁時のお願い:事前に危機管理課まで連絡が必要です。 

詳細は以下をご覧ください。

  1. 市内公園に防犯カメラを設置しています|岩沼市
  2. 防犯カメラの設置等費用を補助します(岩沼市防犯カメラ補助事業)|岩沼市
  3. 防犯灯補助金制度について|岩沼市 

  4.  

    3. 宮城県石巻市の「防犯灯維持管理等補助金」制度(新規設置・交換・電気料金)

    宮城県石巻市では、地域の防犯対策を強化し、住民が安心して暮らせるまちづくりを推進するため、町内会・行政区が設置・維持管理する防犯灯の電気料金補助や、LED灯への交換・新規設置費の補助を実施しています。

    補助対象

    町内会等が地域の防犯を目的に設置・維持管理する定額灯(※)の防犯灯であること。
    ※東北電力(株)との契約で、公衆街路灯に適合するもの。

    1. 防犯灯新規設置費補助金

    1. 補助対象:新規設置費用の全額(LED灯のみ)
    2. 補助金額:
      1. 1灯当たり60,000円以下 → 全額補助
      2. 1灯当たり60,000円超 → 超過分の9割補助
    3. 補助上限額:
      1. 単独柱を新設する場合 → 1灯当たり300,000円
      2. 既存の電力柱等へ設置する場合 → 1灯当たり70,000円
    4. 申請受付期間:6月3日~翌年2月28日
    5. 申請回数:年1回限り 
    6. 提出書類
      1. 石巻市防犯灯維持管理等補助金交付申請書
      2. 石巻市防犯灯維持管理等補助金(防犯灯新規設置費補助金)実績報告書
      3. 石巻市防犯灯維持管理等補助金精算払請求書

    2. 防犯灯交換費補助金

    初回利用時
    1. 補助対象:LED灯への交換費用の全額
    2. 補助金額:
      1. 1灯当たり20,000円以下 → 全額補助
      2. 1灯当たり20,000円超 → 超過分の9割補助
    3. 補助上限額:1灯当たり70,000円
    4. 申請受付期間:4月1日~翌年2月28日
    5. 申請回数:制限なし
    2回目以降(同一箇所の交換)
    1. 補助対象:交換費用の5割(灯具はLED灯に限る)
    2. 補助金額:
      1. 1灯当たり10,000円以下 → 全額補助
      2. 1灯当たり10,000円超 → 超過分の9割補助
    3. 補助上限額:1灯当たり35,000円
    4. 申請受付期間:4月1日~翌年2月28日
    5. 申請回数:制限なし
    6. 提出書類
      1. 石巻市防犯灯維持管理等補助金交付申請書
      2. 石巻市防犯灯維持管理等補助金(防犯灯交換費補助金)実績報告書
      3. 石巻市防犯灯維持管理等補助金精算払請求書

    3. 防犯灯電気料金補助金

    1. 補助対象:町内会等が支払う防犯灯の電気料金
    2. 補助金額:前年に支払った電気料金の5割
    3. 申請受付期間:4月1日~翌年2月28日
    4. 申請回数:年1回
    5. 提出書類
      1. 石巻市防犯灯維持管理等補助金交付申請書
      2. 石巻市防犯灯維持管理等補助金精算払請求書

    防犯灯新規設置・交換の場合の条件

    1. 電力柱・電信柱・単独柱に定額灯を取り付けたもので、年度内に事業が完了するもの。
    2. 灯具はLED灯で自動点滅器を取り付けたものであること。
    3. 他の防犯灯との設置間隔が概ね40m以上であること。

    申請方法・提出先

    提出方法

    お住まいの地域の総合支所地域振興課、本庁地区の場合は地域協働課に、前日までに必ず電話予約を行い、申請用紙等を持参。

    受付窓口(地域別)

    受付窓口

    代表電話

    石巻市役所 地域協働課

    0225-95-1111

    河北総合支所 地域振興課

    0225-62-2111

    雄勝総合支所 地域振興課

    0225-57-2111

    河南総合支所 地域振興課

    0225-72-2111

    桃生総合支所 地域振興課

    0225-76-2111

    北上総合支所 地域振興課

    0225-67-2111

    牡鹿総合支所 地域振興課

    0225-45-2111

    ※ 渡波・稲井・荻浜・蛇田支所では受付不可 → 地域協働課にて申請。

    お問い合わせ先

    石巻市 市民生活部 地域協働課
    電話:0225-95-1111
    ※公式サイトからメールフォームでのお問合せも可

    詳細は以下をご覧ください。
    石巻市防犯灯維持管理等補助金|石巻市


     

    4. 宮城県気仙沼市の「商店街街路灯維持補助金」

    宮城県気仙沼市では、商店街活動への自主的な取り組みを促し、共同事業の推進を図るとともに、商店街の発展・振興に資するため、商店街に設置する街路灯の電気料金を補助しています。

    補助対象団体

    1. 商店街振興組合およびその連合会
    2. 商店街事業協同組合およびその連合会
    3. 商工会議所
    4. 商店の連鎖区域内にある、商店の70%以上が加入する商店区域振興のための団体(市長の認定が必要)

    補助対象経費

    当該年の1月1日~12月31日の街路灯の電気料金

    補助内容

    補助率:40%以内 ※予算の範囲内で決定

    申請スケジュール

    1. 年度初め:「補助金交付認定申請書」を提出
    2. 事業終了後:「補助金交付申請書」を提出

    申請書類

    補助金交付認定申請時

    1. 事業計画書
    2. 商店街の名簿・規約・配置図
    3. 街路灯位置図

    補助金交付申請時

    1. 事業成績書
    2. 収支決算書
    3. 電気料金収支証明書(領収書)

    お問い合わせ先

    気仙沼市 産業部 産業戦略課 商工労働係
    TEL:0226-22-3432
    ※公式サイトからメールフォームでのお問合せも可

    詳細は以下をご覧ください。

    1. 商店街街路灯維持補助金|気仙沼市
    2. 商店街共同施設整備補助金|気仙沼市

     

    5. 宮城県塩竈市の地域安全まちづくりの取り組み

    宮城県塩竈市では、「塩竈市地域安全まちづくり条例」(平成25年1月施行)に基づき、市民や事業者、関係機関と協力し、犯罪の起きにくい安全で安心なまちの実現を目指しています。

    基本理念

    市・市民・関係機関がそれぞれの責任を果たし協働して進める。

    地域安全施策

    1. 「塩竈市地域安全まちづくり推進会議」の設置:市内の関係者で構成される「推進会議」が基本計画の策定などを担う。
    2. 「塩竈市地域安全まちづくり基本計画」の策定:「第2次地域安全まちづくり基本計画」に基づき、具体策を推進。

    防犯カメラの設置・運用

    1. 市内約20か所に防犯カメラを設置・運用。
    2. 「塩竈市防犯カメラの設置及び運用に関する条例」(平成31年4月施行)により、市民の権利保護を配慮。

    各種防犯関係助成金一覧(令和7年4月1日時点)

    助成金名称 対象者 内容 助成率・上限額
    LED防犯灯設置助成金 市内の防犯協会に加入している町内会等の団体又は自主的な防犯活動を行っていると認められる町内会等の団体 設置等(新設・切替え・交換・撤去) 経費の3/4(上限4万円)
    (1,000円未満切り捨て)

    防犯灯等維持管理助成金 防犯協会各支部又は町内会等の団体 防犯灯や防犯カメラの維持管理にかかる年間の電気料 経費の1/2(上限なし)
    (1,000円未満切り捨て・助成金の額が1,000円未満のときは100円未満切り捨て)
    防犯カメラ設置助成金 市内に所在する自主的な防犯活動を行っていると認められる町内会等の団体 防犯カメラを構成する機器の購入、設置及び工事費 経費の3/4(上限40万円)
    (1,000円未満切り捨て)

    ※令和7年度から一部助成金の上限額が引き上げられています。

    お問い合わせ先

    塩竈市 市民課 市民総務係
    〒985-8501 塩竈市旭町1番1号
    電話:022-355-6486
    ※公式サイトからメールフォームでのお問合せも可

    詳細は以下をご覧ください。
    地域安全まちづくりについて|塩竈市


     

    6. 宮城県仙台市の「防犯カメラ設置等事業補助金」と「街路灯に関する補助」

    仙台市では、地域の自主的な防犯活動を促進し、安全な環境を整備するため、地域団体に対して防犯カメラの設置、更新・修繕や街路灯の設置、交換、移管、電気料金など、費用の一部を補助しています。

    1. 防犯カメラ設置等事業補助金(新規設置)

    ※令和6年度の申請受付は終了しました。

    補助対象団体

    1. 防犯団体、町内会等の地域団体(商店街団体は対象外)
    2. 市内で自主的に防犯活動を行っている団体に限る

    対象となる防犯カメラ

    以下の要件をすべて満たす必要があります。

    1. 街頭犯罪の抑制を目的とするもの(不法投棄対策のみのものは対象外)
    2. 道路や公園などの公共空間を撮影するもの
    3. 常時撮影・録画が可能で、5年以上設置継続するもので、市が定める条件を満たすもの
    4. 地域の合意を得て設置されるもの
    5. 宮城県の「防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン」に準拠し、設置運用するもの
    6. 年度内(3月31日まで)に設置が完了するもの

    ※ダミーカメラや施設管理用等、防犯目的でないカメラは対象外

    補助内容

    1. 防犯カメラを構成する機器や表示板等の購入費・設置工事費
      ※維持管理費(保守点検費、電気代など)は対象外

    補助率・補助額

    1. 補助率:4分の3
    2. 上限額:1台の設置にあたり30万円まで

    申請期間

    令和6年5月1日(水)~8月31日(土)必着

    1. 先着順ではなく、受付期間終了後に審査を実施
    2. 予算を超える申請があった場合、補助対象団体の選定、対象台数等の調整を行う

    2. 防犯カメラ設置等事業補助金(更新・修繕)

    補助対象団体

    過去に仙台市防犯カメラ設置等事業補助金を利用して、防犯カメラを設置した地域団体。

    対象となる防犯カメラ

    以下の要件をすべて満たす必要があります。

    1. 街頭犯罪の抑制を目的とするもの(不法投棄対策のみのものは対象外)
    2. 道路や公園などの公共空間を撮影するもの
    3. 常時撮影・録画が可能で、5年以上設置継続して設置するもので、市が定める条件を満たすもの
    4. 地域の合意を得て設置されるもの
    5. 宮城県の「防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン」に準拠し、設置運用するもの
    6. 年度内(3月31日まで)に更新等が完了するもの
    7. 仙台市防犯カメラ設置等事業補助金を利用して設置したカメラで、設置等した年の翌年から5年以上経過したもの
    8. 防犯カメラの機能維持が困難な状況であること
    9. 支柱等のみの更新・修繕でないこと

    ※ダミーカメラや施設管理用等の防犯目的ではないカメラは対象外

    補助内容

    1. 防犯カメラを構成する機器の更新・修繕費用(工事費含む)
      ※維持管理費(保守点検費、電気代など)は対象外

    補助率・補助額

    1. 更新:2分の1(上限15万円/カメラ1台)
    2. 修繕:2分の1(上限5万円/カメラ1台)

    申請期間

    令和6年5月1日(水)~令和7年1月31日(金)必着

    1. 新規設置の申込も含み、予算上限に達し次第終了する場合あり
    2. 申請書類の審査後、補助対象の可否や補助額が通知されます。

    3. 街路灯補助(新設・交換)

    街路灯の要件:公共目的に使用される私道を照らすためのもので、看板等の付属物を伴わず、営業用ではないものが対象です。

    補助対象

    1. 町内会等がLED灯具を備えた街路灯を新設する場合
    2. 町内会等が既設の街路灯の灯具をLED灯具へ交換する場合

    補助率

    新設・交換費用の80%まで(千円未満切捨て)

    1. 各年度50万円まで、各年度2回まで。
    2. 予算の範囲内で補助。予算が不足する場合、次年度に申請を受付。

    参考:街路灯LED化補助 概要・申請等手順(PDF)

    4. 街路灯補助(電気料金)

    補助対象

    町内会等が維持管理する街路灯の電気料金

    補助内容

    1年分の電気料金のうち10ヶ月相当額を補助。ただし、当該年度に補助を受けて新設・交換した街路灯の電気料は翌年度から補助。

    5. 街路灯補助(移管)

    補助対象

    町内会等が管理する市道等道路に設置した街路灯を仙台市へ移管する制度。

    申請方法・資料

    各種補助金の概要・事業案内、申請等手順、記入例、交付要綱(本文・様式)、請求書等は、仙台市の公式ホームページで公開しています。

    お問い合わせ先

    防犯カメラに関する補助

    仙台市 市民局 市民生活課(第四仮庁舎9階)
    所在地:仙台市青葉区二日町1-23 
    電話:022-214-6151
    FAX:022-214-1091

    街路灯に関する補助

    宮城野区役所 道路課(5階)
    所在地:仙台市宮城野区五輪2-12-35
    電話:022-291-2111
    FAX:022-291-2374
    ※公式サイトからメールフォームでのお問合せも可

    詳細は以下をご覧ください。

    1. 防犯カメラ設置等事業補助金(新規設置)|仙台市
    2. 防犯カメラ設置等事業補助金(更新・修繕)|仙台市
    3. 街路灯に関する補助|仙台市

     

    7. 宮城県内その他地域の補助金・助成金制度

    宮城県内の以下の市区町村でも防犯関連設備の設置や維持に関する補助金・助成金制度が実施されています。

    1. 石巻市インバウンド対応力強化支援補助金について|石巻市 2023年7月6日更新
    2. 大崎市LED防犯灯改修事業実施要綱|大崎市 2018年5月1日施行
    3. 町内会で管理している街路灯の電気料金の補助を行っています|名取市 2024年1月10日更新
    4. 防犯灯|涌谷町 2013年8月30日更新
    5. 防犯カメラの設置|宮城県

    *各自治体の助成金制度は、予算や申請期間が限られている場合があります。また、申請のタイミングにより内容が更新される場合がございます。詳細や最新情報については、必ず各自治体の公式ウェブサイトをご確認ください。


     

    8. 自治会の防犯カメラ設置・申請負担軽減をサポートする弊社の取り組み

    弊社では、防犯カメラをはじめとする防犯対策機器の設置から、自治会様の補助金申請の手続きまで、一貫してサポートしています。安心安全な地域社会の実現に向け、ぜひ一度ご相談ください。

    主なサービス内容

    1. 地域特性に応じた設置プランの提案 犯罪発生率や住宅環境を考慮し、最適な防犯カメラの設置場所と台数を提案します。
    2. 補助金申請の代行 防犯カメラ設置に伴う補助金申請の煩雑な書類作成や手続きも弊社がお手伝いするため、自治会側の負担を軽減できます。
    3. 防犯カメラ設置・保守 防犯カメラの導入にあたり、設置工事だけでなく、定期的なメンテナンスサービスも提供しています。カメラの故障や不具合が生じた場合には迅速に対応し、常に最適な状態で運用できるようサポートします。
     

    屋外防犯カメラ「街角まもるくん」(補助金・助成金対象)

    街角まもるくんは、地域の安全を守るため、警察・地方自治体・自治会や町内会が共同で運用することを目的に開発された、自社オリジナルの防犯カメラソリューションです。

    高解像度の映像を提供し、夜間でも鮮明に記録できるのが特徴です。また、雨や風、雪などの悪天候にも耐えうる設計で、長期間にわたり安定した運用ができます。

     

    9. まとめ

    全国の防犯カメラ補助事業は、地域団体が犯罪抑止や見守り活動を推進するための画期的な制度です。この制度を利用すれば、防犯カメラ設置費用に伴う自己負担を大幅に削減できます。

    防犯カメラや防犯灯の設置は、地域の安全性向上に貢献します。多くの自治体が補助金・助成金制度を提供しているので、条件に合うものを活用しましょう。詳細情報や申請手続きについては、各自治体の公式サイトを確認し、不明点は直接問い合わせてみてください。

    GROOOVEでは、自治会様・町内会様に防犯カメラ設置の無料見積もりやご相談、補助金・助成金申請サポートを提供しています。防犯カメラの新規設置や取り替えをご検討の方は、ぜひ一度お問い合わせください。

    【地域別】全国の防犯カメラ等補助金・助成金一覧はこちら

     

    防犯カメラ導入、補助金・助成金申請のご相談はこちらから

    GROOOVEは、防犯カメラ・IPカメラAIカメラの施工・設置・保守を行っています。

    店舗や公共施設、商店街など幅広く対応し、特殊設置やカスタマイズも可能です。自治会様・町内会様向けの防犯カメラ補助金・助成金申請サポートも実施中です。

    新規設置や交換をご検討の方は、お気軽にお問い合わせください。

    お電話でのご相談はこちら:050-5527-2353(平日9:00~18:00)

AIカメラ coumera_1ヶ月から始める店舗計測
人気の記事
特集記事
  1. 2025年の小売市場を変える新たなトレンドと戦略を探る

  2. AIカメラによるイベント来場者の動向把握と集客施策

  3. コンビニエンスストアのデータ分析

  4. 接客パフォーマンスの評価基準と店舗での測定方法

  5. ビジネスモデル「リテールテイメント」とは?

  6. 店舗分析ツール「入店人数計測システム」とは? 主な“3種類”をご紹介!

  1. 2025年最新! 防犯カメラ設置のための補助金・助成金を利用しよう

  2. 【RetailNext共同記事】生成AIが実店舗小売に与える影響

  3. 【RetailNext共同記事】美容小売業、消費低迷にもかかわらず底堅さを維持

  4. 【RetailNext共同記事】「リテールメディア」今日の小売業界におけるデータ収益化とは?

  5. マーケティング戦略について考える

  6. 美術館・博物館などの施設におけるデータ分析・活用方法

  7. AIカメラを利用した接客分析のコツ

お問い合わせ

 

当社製品・サービスをご希望のお客様はこちらからお問合せください。

TOP